我が家のトイレ(2階)
我が家の2階のトイレです。2階は基本的に家族用のトイレとして使います。
1階のトイレとは少し違う印象。
壁紙や床

2階のトイレの壁紙は青色系です。
1階は緑色にしました。(茶色の大きなウォールステッカーも張っています。また、手洗いもレプトカウンターというパナホーム標準ではない少し変わったものを付けています。)
1階トイレは:我が家のあれこれ〜トイレ〜
ちなみに、床は1階と同じです。
トイレの仕様
1階のトイレは新型アラウーノタイプ3(新型といっても2019年1月末日に終了のようです。さらに新しいものが販売されています。)
自動開閉付きで、自動洗浄付きのタイプです。
対して、2階はアラウーノV手洗い付きにしました。
タンクレスだけどタンクがあるような形です。
これを採用したのは、まず、手洗い付きだけどスリムだと言うこと。そして、自動開閉にしても値段が安い!ということです。
以前住んでいた家で使っていて、値段の割にとても良かったので採用しました。
手洗い部にはちょっとしたスペースもあり、ハンドソープのボトルなどが置けます。

流すたびに蛇口から水が数秒出ますが、タンクがあるわけではありません。他のアラウーノと同様、タンクレストイレです。ちなみに、右側のスイッチの上の方にあるボタンを押すと再び手洗い用の水が出たり、止まったりします。
こちらはリモコンと人感センサー
アラウーノタイプ3は便座の奥の位置に人感センサーが付いていますが、アラウーノVは人感センサーを別に設置します。
付ける位置によっては、なかなか開かなかったりするので注意しましょう。
ちなみに、ペーパーホルダーはお決まりのカワジュンです。
こちらはパナホーム標準のものです。
トイレのフタが自動開閉
自動開閉で値段が安いというのが一番の魅力だと思います。アラウーノ(Vじゃないもの)は自動開閉付きにするだけで、8万くらい値段が上がりますが、アラウーノVは2万しか変わりません。
そもそもの値段も安いので、自動開閉、手洗い付きのセットでも17.4万円です。自動開閉付き新型アラウーノは27.5万〜。
(いずれもメーカー希望小売価格参照です。)
詳しくは:アラウーノ パナソニック公式ページ
自動洗浄は付いていませんが、手洗い付きということもあり、2階のサブトイレとしてはとても良いと思います。
どうもあまり売れ筋商品じゃない?ようで、担当の方はちょっと鼻で笑ってましたが…。
私は自動開閉は便利で衛生的だと思うのですが、あまりこだわらない人は他でもいいのかも。。。
ご興味ある方は是非検討してみて下さい。
それではまた〜。

コメントを残す