照明スイッチ・コンセント
我が家の照明用スイッチとコンセントについてです。
我が家では、パナソニック製の通常仕様で使われるコスモシリーズと、新製品であるアドバンスシリーズを両方使っています。
コスモシリーズとアドバンスシリーズ
![]() 「コスモシリーズ」 (よく見るスイッチです。) |
![]() 「アドバンスシリーズ」 (表面がマットな感じでシンプルデザイン、質感が良いです。) |
1階のほとんどのスイッチ、見えるところのコンセントをアドバンスシリーズ。2階はホール、廊下、主寝室の一部をアドバンスシリーズにしました。子供部屋、脱衣所、納戸といった部屋はコスモシリーズにしています。
なぜ使い分けをしたのか・・・。
ズバリ値段です!!
正確な価格は忘れてしまいましたが、コスモシリーズと比較し3倍くらいだったような???(モノによって値段が違います。下にある自動点灯のスイッチなどはとても高いです。)
コスモシリーズが標準仕様で使われ、大量に売られているため、非常に安いです。
家全体からみれば大した金額ではありませんが、スイッチを決めるのは最後の方の打合せで決めることなので、それまでに既に予算オーバーという方も多いと思います。(我が家もそうでした。)
そんな訳で、コスモシリーズと使い分けをすることになりました。
アドバンスシリーズを使用している方が少ないと思うので、アドバンスシリーズのいろんなスイッチを紹介します。
アドバンスシリーズ
アドバンスシリーズには白と黒があります。
![]() 「 アドバンス白 」 |
![]() 「 アドバンス黒 」 |
(写真うつりの関係で黒が明るくなってしまいました。。。ホントはもう少し黒い感じです。)
アドバンスの多数スイッチ類
![]() 「 スイッチ 2つ 」 (左横は玄関ドアの電子錠スイッチです。) |
![]() 「 スイッチ 3つ 」 |
![]() 「 スイッチ 5つ 」 |
![]() 「 通常スイッチ 2つ + 調光・調色スイッチ 2つ 」 |
いずれもデザインはシンプルです。我が家ではシンプルさを保つために、各スイッチにネームは入れませんでした。最初はどのスイッチがどこだ?となりましたが、覚えれば問題ないです。(お客さんは間違いなく分かりませんが・・・。)
調光・調色スイッチは、なんと!スマホのようにタッチ操作です!!!

左側が一番明りが強く、かつ白色の光の状態。
右側は一番明りが弱く、電球色の状態です。
この”点”に光っているライン状を指で上になぞったり、下になぞったりすると明るさや色が変わります。
打合せ段階では、このようなスイッチだと知らなかったので、現場での立会い検査で「何だこれ?」となりました(笑)。
使ってみるとカッコいい!!の一言です。ただ、使い慣れるには少し時間が掛かります。
ちなみに、スイッチを押せば照明OFFとなります。このとき、他のスイッチでは鳴らない「ピー」という電子音が鳴ります。
ONのときは短く「ピッ」と鳴ります。
他のスイッチ・コンセント
LANなどがついたメディアコンセント
![]() 「コスモシリーズ」 |
![]() 「アドバンスシリーズ 黒」 |
1階のステップフロアのカウンターの上にアドバンスシリーズのメディアコンセントを付けました。(ステップフロアについては:我が家の間取りの説明〜1階~)
その他、玄関(我が家のあれこれ〜玄関〜)でもご紹介した自動点灯のスイッチ
![]() 「コスモシリーズ」 |
![]() 「アドバンスシリーズ」 |
まぁ、見方によってはほとんど一緒ですが、アドバンスシリーズの方がシンプルになっています。「切、自動、連続入」の切り替えが、コスモではピンで操作だったのが、アドバンスではスイッチでの操作になりました。
アドバンスではないのですが、コスモシリーズである「とったらリモコン」のスイッチです。
ON・OFFするために押すところがパカッと外れ、リモコンに鳴ります!
リモコンは照明に向けて操作するのではく、スイッチに向かって操作します。
我が家では主寝室に採用しました。
シーリングライトでは、専用リモコンがついていますが、ダウンライトでは基本的にリモコンはないため、この「とったらリモコン」が重宝します。
以上、照明のスイッチ類です。
最後に、インテリアのデザインにこだわりがある方はアドバンスがおススメです。検討してみて下さい!
それではまた~。

コメントを残す