我が家の間取りの説明
我が家の1階の間取りについて説明致します。

前回もお見せした間取り図です。
間取りの要望
ハウスメーカーに出していた要望は、
- リビングが極力広く
- 洗面所と脱衣所を分ける
- 階段下をステップフロアにして隠れ家のようにしたい
- 畳スペースは4畳くらいで仕切りがほしい
- できたら土間収納がほしい
というくらいです。
結果的に、土間収納は諦めました。玄関の近くに小さくてもコートなど用のクローゼットが欲しいということになり、土間収納はやめました。
それ以外は要望は含めつつ、導線も考えた間取りになっています。
キッチンの周りをグルグルまわれるように、2方向からアクセスできるようにしてあるので、お互いの動きが干渉しにくくなっており便利です。
特徴
特徴としては、玄関ホールからもリビングからも洗面所に行くことができます。家に帰ってきて、リビングに入る前に洗面所で手を洗って着替えてリビングに入れるようしました。また、小さな子供達がお風呂に入る前にすぐにトイレに行けるようになっています。
もう一つの特徴は階段の下がステップフロアになっていることです。ステップフロアの床は洗えるカーペットを敷いています。寝そべることもできるので、ちょっとした仮眠や、寝転がりながら本を読むことができます。
奥の方にもカウンターが付いており、将来的にはパソコンを置いたりするつもりなので、メディア用コンセントが付けられています。
ステップフロアイメージパース
実際こんな感じです。リビングの床から一段(30cmくらい)上がっています。
カウンターが付いているのですが、向かいにくるダイニングテーブルと高さが一緒になるため、来客が大人数になるときは、カウンター側にも座って食事をしたり出来ます。
テレビは少し離れますが、正面に見れて、艦長的なポジションからリビング全体を見ることができます。
こちらは奥の方、階段の下部分
写真のパース図のように、奥の方が隠れ家のようになっています。壁紙を黒っぽいのにしたので隠れ家感が増しています。
ほんとは本やお洒落な卓上照明なんかを置いてゆっくりできるスペースにしようと思ったのですが、住み始めると子供達のおもちゃだらけに・・・。
写真もパース図にしました。
ちょっとしたスペースを収納に
収納もけっこう充実しており、キッチン横には2つの収納が付いています。1つは食品用のパントリー。もう一つはおむつや書類などを入れたりできる雑多収納です。少しだけでもこういった収納があるとやはり非常に便利です。
中は数段、棚板があり、扉は天井まであります。上の方まで使えるので、幅はあまりなくても大容量です。
ちなみに、この収納には掃除機(ダイソン)も収納しています。
(詳細は:我が家のあれこれ〜ちょっとした工夫〜)
他にも、トイレの前のちょっとしたスペースにはIKEAのBillyという収納を埋め込んでもらいました。

幅も奥行きも40cmくらいしかありませんが、高さが約2.3mあり、洗剤類やスプレー類を収納しておくのにちょうどいいです。
ハウスメーカー専用の既製品では高さがあまりなかったりしたので、検討されている方は自分で探して施主支給を相談するといいと思います。
我が家のような埋め込みで設置する場合は、幅・奥行き・高さの情報を事前に伝え、設計に落とし込んでもらいます。あとは、現場でこういう風にしたい!というのを大工さんに伝え、このようになりました。扉を閉めた時に、周りの壁とフラットになるようにお願いしました。
設置する収納は自分で運搬や組み立てをしないといけませんが。。。

コメントを残す